- 『人と仕事への誠実さを大切に、未来へ繋がる土台作りを』
- 私は元々土木関係の仕事に携わっており、快適な街づくりをすることによって地域社会へ貢献できるこの仕事を誇りに思っておりました。
「妥協や手抜きをしない」「目に見えない部分もこだわる」当たり前のことかもしれませんが、そんな当たり前のことを徹底して、土木工事は成り立っています。安全・品質への高い意識と、岡山の街を支える一端を担っているとの自覚を持ち、今後とも社員一同精進してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。 - 代表取締役田口 宏之
代表挨拶GREETING
タグチの取り組みCONCEPT
顧客への取り組み
人と人との繋がりは、どんな仕事であっても何より重視すべき部分であると考えております。
顧客満足度を上げていくことで次の仕事に繋がり、新たなお客様に出会うことができます。品質管理の面でも確認や点検を怠らず、常に最高の状態でお引渡しすることをお約束いたします。
お客様に信頼していただける、安心して仕事を任せていただける企業を目指し、真心を持った対応を心掛けます。
顧客満足度を上げていくことで次の仕事に繋がり、新たなお客様に出会うことができます。品質管理の面でも確認や点検を怠らず、常に最高の状態でお引渡しすることをお約束いたします。
お客様に信頼していただける、安心して仕事を任せていただける企業を目指し、真心を持った対応を心掛けます。
社員への取り組み
共に働く社員が心身ともに健康であり、積極的に活躍できる職場づくりを行っております。
土木工事はやりがいを感じられますが、時には身体的な負担や危険を伴うこともある仕事です。フォローしあえる信頼関係を大切に、会社としての結束力を強めることで大きな仕事も成し遂げていけると考えております。
今後も新人社員の育成に励み、技術力や現場力を鍛え、一人間として成長していける職場環境を整えます。
土木工事はやりがいを感じられますが、時には身体的な負担や危険を伴うこともある仕事です。フォローしあえる信頼関係を大切に、会社としての結束力を強めることで大きな仕事も成し遂げていけると考えております。
今後も新人社員の育成に励み、技術力や現場力を鍛え、一人間として成長していける職場環境を整えます。
環境への取り組み
地球温暖化防止のため、電力や資源の使用を極力抑え、省エネ・省資源化に努めます。
地球規模での環境問題を全社員が意識できるよう指導を行い、1人ひとりが環境に配慮した行動をとれることを目指します。
また、土木・建設工事は粉塵や騒音などで周辺の住環境へ影響がでるため、事前のご挨拶など地域住民の方ともコミュニケーションを図り、地域の環境保全に取り組みます。
地球規模での環境問題を全社員が意識できるよう指導を行い、1人ひとりが環境に配慮した行動をとれることを目指します。
また、土木・建設工事は粉塵や騒音などで周辺の住環境へ影響がでるため、事前のご挨拶など地域住民の方ともコミュニケーションを図り、地域の環境保全に取り組みます。